お知らせ

2023.11.30 コラム「委員会活動」を更新しました。
2023.10.2 コラム「事務所紹介動画を作成しました」を更新しました。

事務所への行き方もわかりやすく。動画で道案内中!

令和8年4月1日より住所等変更登記の申請が義務化されます。(令和5年8月2日付で公布)

 

不動産登記について

不動産登記について

不動産を売買・贈与により取得した場合に、そのことを他の個人また法人に主張するには所有権移転登記が必要になります。

相続遺産分割について

相続遺産分割について

遺産の概要が見えてきたら後はどう分けるかですが、相続において最もデリケートなのがこの遺産分割の問題です。

遺言について

遺言について

相続は誰にでも必ずおこります。亡くなった人の想いを伝えることのできる最適の手段は遺言書を書いておくことです。

法人登記について

法人登記について

法人登記にはいくつか種類があります。

ここでは、代表的な法人登記をご紹介いたします。

新着情報

委員会活動

こんにちは、司法書士の五十嵐弥生です。 委員会活動、子供のころやりましたよね?美化委員会や保健委員会、給食委員会など、懐かしいですね。 神奈川県司法書士会にも15の委員会があります。広報委員会や災害対策員会、会員研修委員 […]

研修いっぱい!

こんにちは、司法書士の五十嵐弥生です。 バタバタしててあっという間に11月に入ってしまいました。 まだ暑い日もあるのに11月だなんて、来月クリスマスなんて、信じられませんね。 仕事ももちろん忙しいですが、司法書士としての […]

国立競技場でサッカー観戦!

こんにちは、司法書士の五十嵐亮輔です。 先月の9月24日(日)にホームタウンに在住の高校生以下の子供もしくは同伴の大人の方を対象とした 「こどもゆめチケット」に当選したので 湘南ベルマーレVS川崎フロンターレの試合を観戦 […]

事務所へのアクセス

事務所へのアクセス動画も作成しました。 小田急江ノ島線善行駅東口より徒歩1分です。     【道案内】司法書士いがらし事務所 from chefs-film on Vimeo.   &nbs […]

事務所紹介動画を作成しました

こんにちは 司法書士の五十嵐弥生です。 取引先の企業様のご縁をいただき事務所の紹介動画を作成していただきました。 撮影前は何を話せばいいのやら、2人ともガチガチに緊張していました。 ところがいざ撮影が始まると、聞かれたこ […]

抵当権抹消ってしないといけないの?

こんにちは 司法書士の五十嵐弥生です。 お客様からお問い合わせで一番多い手続きは「抵当権抹消登記」の手続きです。 住宅ローンを完済し、銀行から届く書類の中に書類が入っていて なるほどそんな手続きがと気づき、お電話くださる […]

司法書士無料相談会に行ってきました

こんにちは 司法書士の五十嵐亮輔です。 9月2日(土)にフジサワ名店ビル6階にて開催された司法書士無料相談会に 参加してきました。 神奈川県司法書士会湘南支部が行う社会貢献活動の1つとして 市民の方の困りごとの相談にのる […]

遺言の他にも使える方法②

こんにちは 司法書士いがらし事務所の五十嵐弥生です。 前回の記事はこちら。「遺言の他にも使える方法①」 では遺言と配偶者居住権の関連についてお話しますね。 配偶者居住権ですが、亡くなる前の段階でも自分の死後のことを考え […]

8月26日「善行駅前やたい村」開催

こんにちは 司法書士の五十嵐亮輔です。 善行駅東口駅前広場で 善行駅前新栄会主催イベントの「善行駅前やたい村」が開催されるそうです。 縁日コーナーなどがあるらしく夏休みの思い出作りに良いですね。 事務所の近くで開催される […]

遺言の他にも使える方法 ①

こんにちは 司法書士いがらし事務所の五十嵐弥生です。 前に遺言を残したほうがいいですよという内容のコラムを書きました。 詳しくはこちらに「言いたいけど言いづらいアドバイス」 その中で配偶者居住権について少しふれましたので […]

44歳で初めて知ったこと

こんにちは、司法書士いがらし事務所の五十嵐亮輔です。 毎日暑い日が続きますね。日差しも強くて、善行の坂を上るときは最近日傘が欠かせません。 暑くて外に出るのも辛いですが、そんな8月も息子にとっては楽しい夏休み。 遊んで遊 […]

言いたいけど言いづらいアドバイス

こんにちは、司法書士いがらし事務所の五十嵐弥生です。   お客様と面談中、本当は強くお勧めしたいけど言いにくいなぁと葛藤する時があります。 その一つが遺言書を書いてくださいの言葉。   新しく事業を始 […]

PAGE TOP